


基礎描写
セルフプロデュース
イラストデザイン
レザー実習
デザインワーク
雑貨デザイン
オリジナルイラスト
構成実習
アート&デザインを総合的に学び
社会やビジネスの現場で活かせる人材を育成
アート(美術)を自己表現のみならず、社会やビジネスの現場で幅広く活かせる、ビジュアル・コミュニケーション能力として学びます。
イラストレーション、アート、雑貨デザイン、デジタル技術などを学び、幅広い分野の理解力と感性を習得。
一般の人々に広く伝わるセンスの良い表現力、企画力を育み、社会に貢献します。
将来の主な職業
アート&デザインは
社会のビジュアルコミュニケーションツール!
多様なステージで躍動する将来像
- アートディレクター
- イラストレーター・絵本作家
- グッズデザイナー/クリエイター
- ディスプレイデザイナー
アート&デザインを学ぶ
3年制コース

様々な創作体験の中でデザインのセンスとスキルを身に付け、
多様な業界での応用や活躍を目指します。
ベーシックなスキルとして、アート表現の基礎から学びます。多彩な画材や手法、知識、デッサンやクロッキーなども段階的に基本から習得。グラフィックデザインや色彩学、造形学など、幅広い分野で統合的に学びます。自分の思考を「見える化」し、対象者へ伝達する手段として描画力や表現力を獲得します。コンセプトの確立、プレゼンテーション計画、ヒヤリングやリサーチ手法なども試し、需要や方向性を固めた上でアイデアを出し、最終的には自分のオリジナルデザインへ到達。PC基本からデジタルグラフィック制作までを日常的に学びます。デザインをビジネスの現場で表現するためにデジタルスキルは欠かせません。
身に付けたセンス、見識、デザイン力は
あらゆる組織の中で活かせます
身に付けたセンス、見識、デクリエイティブ業界で活かす=近年の業界の傾向として、商品の開発やサービス、イベント企画などを付加価値のある形で統合的にブランディングできる人材、クリエイターが求められています。プロデュース実績を重ね、より専門性の高い組織を起業することも可能です。
一般企業で活かす=アイデアを絵や形として伝わりやすく示す、状況を整理してビジュアルで見せるなど、企画提案にもデザインの知識とセンスがあれば、説得力に大きな差が出ます。クオリティの高いプレゼン資料、社内印刷物作成などでも十分な能力を発揮できます。ザイン力はあらゆる組織の中で活かせます。
アートデザインコースが目指す
3つの能力
- Creativity(創造力)
- イラストが描けたり、審美眼に長けている
- Communication(情報伝達力)
- 最適なデザインを提案でき、伝えることができる
- Collaboration(協調・連携力)
- 適材適所の知見、センスを身に付けて活かす
在校生の声


自分の発想やアイデアが活用された雑貨やイラストを販売する仕事に携わりたいです。関わったモノが社会へ流通し、多くの人の手に渡って喜ばれることを目標に日々学んでいます。
幼少期から誰かを楽しませるサプライズを考えたり、相手の笑顔を想像しながらのプレゼント作りが好きでした。街中で素敵な雑貨、素晴らしいアイデアやデザインに触れた時のときめき。自分が誰かを同じ気持ちにできたら…とデザインに強く興味を持ち始めました。
大学卒業後、ものづくりやデザインについてしっかり学びたいという気持ちが強くなり、ニチデへ入学。デザイン全般に対して関心があり、特にこれを極めたいというよりも、多種多様なイラスト、小物、手芸など多岐にわたって創作することが好きだったので、幅広い分野に関わるアートデザインコースを選択しました。
このコースでよかったと思うことは二つあります。ひとつは、親身に教えてくれる先生方がたくさんいること。自分では気づかない自分自身の特性をプロ目線で分析して教えてくれるので、毎回の授業が貴重です。二つ目は、即売会などのイベントで自分の作品を他人に披露する、手に取ってもらえる機会があることです。自分の作品が誰かの手に渡る場面を間近で体験できることは、授業では味わえない喜びとやりがいです。公募に挑戦する授業では先生との意見交換や試行錯誤を重ねることで、自分の些細な着想が大きく昇華する過程を体感でき、何よりも楽しく面白いです。
趣味以上の作品を作り続けることは時にしんどく大変ですが、今はちょうど「自分の強み」が見えてきた時期。好きなことが得意なことへ根付くための正念場だと感じています。日々の課題に取り組む時間を大切に、ひたむきに制作を続けています。
作品を通して多くの人を笑顔に、ポジティブな気持ちを伝えることが夢です。自分の制作物が誰かの手元に届き、その人に影響を与える様な作品を生み出せる人間になりたいです。
私は大学を経ての入学だったので、時間の貴重さを切実に感じます。
やりたいことを躊躇してしまうのは本当にもったいないです。みなさんも是非、自分の気持ちに正直に、悔いのない選択をしてください。
まだやりたいことが定まっていないのですが…
- 在学中に様々な価値観に触れてください。
- 将来の職種を限定しないで自分の可能性を模索したい人にも向いているコースです。
将来を考えた時、何となくデザイン関係に興味はあるけれど具体的にはわからない…絵を描くのが好きだけど流行りのイラストとはちょっと違うかも…高校の美術部でやってきたことを仕事に活かせないかな…など。
ニチデの中で最も幅広いアートやデザイン(雑貨や工芸など)に触れる機会があるコースであり、それをビジネスや社会で活かすことを考えるコースです。
将来、フリーランスの作家として活動したいです。
- プロのクリエイターが多様なアドバイスをします。
- 指導にあたる講師は現役のクリエイター。イラストレーター、雑貨デザイナー、工業系デザイナーなど、様々な経歴や経験を持った人たちが技術や作品制作はもちろん、プロとしての心構えから活動方法などを教えてくれます。
どういう職種や仕事があるのか、工芸や陶芸、雑貨やショップはどういう関係性があり、プロとアマチュアの違いや仕事として成立させるには何が必要なのかなど、豊富な経験を聞くことができます。中部地区初のデザイン系専門学校であり、多くの卒業生を輩出した情報ネットワークも充実しています。
卒業後、いきなり個人作家で生活するのは簡単ではありませんが、業界での就業経験を経てフリーのクリエイターになることは珍しいことではありません。
どのような人材や能力を目指すコースですか?
- CCCを意識して一緒に学んでいきましょう!
- Communication(情報の伝達)、Creativity(想像力)、Collaboration(協調・連携力)を養成します。
アートやデザインの能力を開発するのはもちろんですが、それを個人創作だけに使うのではなく、社会に還元する方法、考え方を学びます。アートは社会を彩り豊かに、デザインは社会の問題点を解決する手段にもなります。個のアートから公的なアートへ意識拡張を目指します。

雑貨制作やモノづくり経験はできますか?
- 個人制作から販売、製品の企画やデザインまで学びます。
- 本コースでは前身の「雑貨デザインコース」カリキュラムをベースにブラッシュアップしています。
デザインに加え、レジン加工や彫金、アクセサリー加工など多様な素材や加工法についても知識と経験を重ねます。校外学習の陶芸教室や在学中に「クリエイターズマーケット」などに参加して自分の創作物を販売する経験も貴重です。将来的な仕事のために市場調査から考えるプランニングや、企業との産学協同コラボレーションなども体験できるでしょう。
チーム企画や制作で協力しながら、個人の役割を課題に向き合い、プレゼンテーションをしたり、試作モデルの制作なども経験します。

具体的にどんなカリキュラムを学びますか?
- 創作の面白さとアート感覚を身につける多彩な授業を通じて
クリエイター、デザイナーとしての才能を開発します。 - 描写基礎/色彩理論/デッサン実習/イラストレーション/リアルイラスト/立体イラスト/CGイラスト/PC基礎/雑貨デザイン/雑貨エレメント/グラフィックデザイン/タイポグラフィ/エディトリアルデザイン/インダストリアルデザイン/キャラクターデザイン/構成実習/絵本創作/ディスプレイ/陶芸実習/ゼミ授業/研修授業/特別講義/進級制作/卒業制作


2024年も!アートデザインコースのグループ展
- 前身である雑貨デザインコース時代から、グループ展のための授業があります。 企画からPR、準備や設営などを体験するグループ展は今年度も学内の「101ギャラリー」と 名古屋市中区の「ペーパーボイス ヴェラム」でも実施。

加藤 優
岐阜県立多治見工業高等学校出身

レ ティ フエ
ESLラボ日本語学院名古屋出身

第72回 学展
優秀賞/北野愛珠
愛知県・名古屋経済大学高蔵高等学校出身

第71回 学展
芸術最優秀部門賞/塩澤 香苗
静岡県立藤枝北高等学校出身

第71回 学展
入選/片岡 咲良
愛知県立武豊高等学校出身

第7回 東京装画賞 【学生部門】
協賛企業賞:王子エフテックス賞/岩田 遥叶
名古屋市立工芸高等学校出身

アルミ缶アートコンテスト
アルミ缶賞/ 片岡 咲良
愛知県立武豊高等学校出身

2022年度 アートデザインコース
グループ展 「つながり」